鹿の剥製が欲しいならRe・moのカベジカがおすすめ

Category: ちいさな、いいこと, ライフスタイル
/Posted by:
剥製大好きペケペケです。 皆さん剥製は好きですか? いいですよね毛皮や剥製!熊、鹿、ワニ、キジ、、、 大企業の社長室などで見かけると嫌悪感でいっぱいになりますが、センスの良い使い方には適度なアドベンチャーを感じます。 とはいえ自宅の壁におもむろに剥製なんで飾った日には恐怖で眠れません。 狩猟免許をいちから取得するのも面倒ですし、、、 そんな葛藤の最中、最近手に入れた鹿の剥製がステキだったのでご紹介。 ADVENTURHYTHM HUNTER: Re・moのカベジカ! ステンレスで作れられたまさに恐くない鹿の剥製です! Reん・moの店主でもある設計士さんはペケペケのアトリエがあるレトロフトの設計でもおなじみ。なんかアレだけどすごくいい人です。 部屋の壁に飾るとなんだか誇らしい気持ちになります。 しんしんと降る雪の中、静寂の森での緊張感あふれる鹿撃ちが思い出されます。 虫も触れませんけど。 こちらはMサイズですが、少し小さめのSサイズもあります。 設置も画鋲で刺すだけなのでお手軽です。 室内灯が反射してまるで黄金の鹿。 きっとあなたの剥製欲を満たしてくれるおすすめ商品です。 小技のきいたアウトドア、インテリアグッズがたくさん。 ADVENTURHYTHM HUNTER: Re・mo アドベンチャリズムハンター:...

美味しすぎてフィリピンから取り寄せてしまったバナナチップス「JOVY’S」

Category: ちいさな、いいこと, ライフスタイル
/Posted by:
フィリピン留学を終えたぺけぺけがどうしても食べたくて現地より取り寄せてしまった秘蔵のバナナチップスを紹介 バナナチップスを超えたバナナチップス「JOVY'S」 こちらがペケペケが愛してやまないフィリピンのバナナチップス「JOVY’S」 南国感溢れる鮮烈な黄色いパッケージが目印。 100g入りのスタンドパックと400g 入りのボトルの2種類。 バナナを揚げただけのシンプルなスナック。 フィリピンの家庭ではおやつとして自宅で作る事も多いそうです。 原材料はバナナ、ココナッツオイル、砂糖のみ。 ココナッツオイルで揚げているあたりがフィリピンならではですね。 dav 日本でも海外食品の輸入専門店などでよく見かけるバナナチップスやドライフルーツですが 「JOVY’S」のバナナチップスは風味が全然違います。...

僕らが旅に出る理由はだいたい1個くらいでいんじゃない

Category: イベント, ちいさな、いいこと
/Posted by:
現在開催中のスタジオペケペケ個展「世界の女の子図鑑」 ペケペケが(主に迫アユミ)旅した場所で特に印象深かった「女の子」をイラストレーションや写真、テキストで綴っています。 と、ここでお知らせ 〈12月2日(土)はナイトギャラリーということでPM10:00頃まで営業してます〉 スタジオ創設から6年。 デザインやイラストレーションを本分に社会と関わりながら、事業を継続してきたものの、息切れを感じつつもあるこの頃。 果たしてこの先、どこでなにをして、どこへ行きたいのか。 今回の個展は自分たちのバックボーンをあらためて確認できる有り難い機会でもあり、日々の後悔や未来への不安に向き合うイヤーな時間でもあるのです。 こんなペケペケに関わってくださる、癒やしてくださるたくさんのお客様を待ちながら。(平日の午前中はヒマ) 以下、個展開場「おわりに」の項より、迫アユミの文章を転載。 おわりに 旅で見えたのは何も持たない本当の自分の姿だった。 私が23歳の頃、デザイン専門学校を卒業する直前にテレビ局から大きな仕事を頂いた。 あるバラエティ番組のビジュアル制作の依頼だった。 テロップ、スタジオセット、オープニングアニメーションなど全てをイラスト化するという大掛かりなもので、まさにビギナーズラック的な依頼だったが、恩師であるイラストレーター大寺聡氏も「イラストレーターとして一生に一度有るか無いかの大きな仕事だ」とプロになる事を勧めて下さった。 私のイラストレーションは当然拙いもので、映像クリエイターやディレクターさんに大変迷惑を掛けたと思うのだが最終的には制作チームの大人達の力で番組の個性が光るとても良いものとなった。 今思えばこの出来事が、無謀にも私を就職という道から遠ざけ、社会の歯車や安定から遠い世界へと進む分岐点だったのかも知れない。 棚ぼたで得た大仕事を終えてから1ヶ月、プロのイラストレーターを名乗り、営業なども格好だけはしてみたが、当然、思うような仕事は得られなかった。 ただ、私の手元にはテレビ局から得た大金と膨大な時間だけがあり、猛然と自分の今後を悩み始めていた。 そんな時、国立新美術館で開催されていた「メキシカンウッドカービング」というメキシコのオアハカ州で造られた木彫りのカラフルな動物達の民族美術を見て、その独特の色彩や自由な造形に心を奪われた。 「メキシコに行ってみたい、もっと色んな物を見て見たい…」という好奇心と、どうしようも無い現実から逃げしたいという思いで世界一周の船に乗り込んだ。 世界を旅する事で何か変われたらという期待と、帰って来た時に全てを捨てる事になってもいいという投げやりな気持ちが共存していた。 両親からもイラストレーターが駄目なら就職か、お見合い結婚して農家を継ぐかという提示を迫られ、それを押し切ってでも、絵を描く事を仕事にしたいのか? そんな自問自答を繰り返しながら色々な国を歩いて、生き方も境遇も容姿も全く違う、同じ年頃の女の子達と出会った。 家賃5000円のアパートで暮らしながら花を売る女の子、外国人向けのハマム(サウナ)で赤すりをしながら子供を育てる女の子、レストランで民族舞踊を踊り客のチップで生計を立てる女の子、中南米の治安が悪い地区で女性が安心して泊まれるホテルを切り盛りする女の子。 彼女達はみな健康的で輝く笑顔を持ち、それぞれのやり方で目の前の現実に立ち向かっていた様に思う。 彼女達と向き合う時、私は1人の女で、20代で、アジア人で、日本の南にある自然豊かな所から来た。 それ以外に自分を説明出来る事はただ1つしか無かった。 それが「絵を描く」という事だった。 作品を見せたり、絵で何かを伝えたりした途端に誰もが笑顔になり、言葉が通じなくても見えない壁が取り払われた様な感覚があった。 「絵を描く」ことではなく「絵で伝える」ことの必要性を身をもって知った。 帰国後、私は以前勤めていた雑貨店にアルバイトとして雇ってもらい実家を飛び出した。 相方であるデザイナーのポチャオと暮らしはじめた小さなアパートは外国人移住者や夜の仕事をしている方や大家族の声が響きわたる、さながらスラム街の様な所だった。 そうして少しずつ広告デザインやイラストレーションの依頼がはいりはじめた頃、このレトロフト千歳の1階が古本に囲まれた複合施設としてオープンするという事を聞きつけ、これまた無謀な事に、イラストレーション&デザインの事務所「スタジオペケペケ」としてテナントに加わるべくオーナー夫妻の審査を受けたのだった。 あれから5年。 このビルから生まれた仕事も多く、住居も移し、事務所の収益だけで不自由なく生活出来るようになった。 さあ、これからどうしよう?スタジオペケペケの2人はどこへ向かって行くのだろう。 とまた悶々と思い悩んでいた時にオーナーご夫妻から2Fのギャラリーで個展をしてみないか?とのお題を頂き、悩んだ末に自分の分岐点であった旅と女の子をテーマに描く事になったのである。 絵は社会に必要なものでは無いのかも知れないし、ましてやそれで生計を立てるなど万国共通で無謀な事の様に思われる。 コンビニ店員が数年後には居なくなるのと同じ様に、イラストレーターのスタイルだってますます変化してゆくだろう。 尊敬するオランダのデザイナー「ディック・ブルーナ」氏は少年時代、第二次世界大戦の真っ只中にユダヤ人が多く隠れている地域に住み死と生の境目を目の当たりにしながら、動植物やそこで暮らす人々の絵を描いた。 それは、当時貴重なバターや砂糖と交換出来る程の出来栄えだったという。 明日、食べるものが無いかもしれない、軍隊に入団するかもしれない、愛する人を失うかもしれない。 そんな状況でも薄暗い部屋の片隅に名も無き少年が震える線で描いた色鮮やかな一枚の絵がある。 どんなに時代が変わっても人の心は日常に「光」を求めているはずだ。 先住民族が焼いた素朴な花模様の陶器、オーガニック栽培の綿で1針ずつ編んだ生成りのワンピース、数種類のスパイスをすり潰して淹れた甘いチャイ。 この世の無駄な事の全ては美しく、そして愛おしい。...

「おすすめのカメラを教えて!」に雑に答えるカメラ案内《2017年》

Category: ちいさな、いいこと, ライフスタイル
/Posted by:
最近立て続けに4人にきかれた質問「おすすめのカメラ教えて!」にお答えしましょう。 個別対応を面倒くさがってブログのネタに! いでよ悩めるフォトグラファーの卵たち!!! ちなみにニコンがスキという理由でNicon限定で機種を紹介します。雑に。 比較記事が読みたければ他を探すか、価格コムのクチコミ欄でカメラなんて欲しくなくなるほどの洗礼を受けるがいいわ!   冥途の土産に孫の写真を… あぁ…孫の…孫の写真を1日眺めていたい… いったいどうしたのおじいちゃん。余命いくばくもない顔して。  年に1度だけやってくる可愛い孫の姿を写真に収めて墓場まで持っていきたいんじゃ OK!じいちゃんが年1のシャッターチャンスで孫を捉えるにはこのカメラ COOLPIX B700【Nicon】 その特徴はなんといっても高倍率ズーム。 光学60倍のズーム機構を搭載しているから嫌われて近づいてこないお孫ちゃんでもバッチリ捉えられるってわけ。 高倍率ズームを使うために手ブレ補正機能も高性能だから震えるおじいちゃんにもピッタリ。 広角24mmから超望遠1440mm相当までの幅広い画角を確保できるし、4Kムービーにも対応しているから、お孫ちゃんの愛らしい姿を動画で残すことだって可能だよ。 さらに搭載されたダイナミックファインズームを使用すると最大120倍、約2880mm相当まで迫れる性能の高さは、もしお孫ちゃんに飽きて野鳥の会にはいっても大活躍間違いなし! 光学ズーム カメラのズーム機能にはデジタルズームと光学ズームがあるよ。 雑にいうとデジタルズームは画像を切り取って拡大するから画像が荒れやすくて、光学ズームはレンズ機構によって拡大されるから画像が荒れないよ。 は、はわわわわ〜 Nikon デジタルカメラ COOLPIX B700 光学60倍ズーム 2029万画素 ブラック B700BK posted with カエレバ ニコン 2016-10-14 Amazonで見る 価格.comで見る いい感じに撮れるカメラが欲しいんですけどぉ〜 なんかカメラ流行ってるし、インスタントカメラとかフィルムとかおしゃれ〜 そんなアナタには写ルンですをオススメ!流行ってるらしいよ! え、いやニコンじゃないじゃん。写ルンですはとっくにやったよ。バカにすんなよ。次に流行るのだしてこいよ。おい。あ? ・・・ Nikon Df【Nicon】 フィルムカメラに見えるけど実はFXフォーマットのデジタルカメラ。 50年以上前のオールドレンズだって使えるから遊び方も色々、このコンパクトかつ堅牢なボディ。そして洗練されたデザイン。 所有する喜びを感じられる至高の1台ですね。高いけど。 オールドレンズ フィルムカメラ(銀塩カメラ)時代に使われていたレンズ。 投げ売りされているものから往年の名機までひとつひとつのレンズ味わいを楽しめる。 ただしメーカーによってはマウントアダプター(変換機)が必要だよ。 Nikon デジタル一眼レフカメラ Df 50mm f/1.8G Special Editionキット シルバーDFLKSL posted with カエレバ ニコン 2013-11-28 Amazonで見る 価格.comで見る 高い。週一でファミレスバイトだぞ私。あ? ・・・ Nikon1 J5【Nicon】 コスパよし。ダブルレンズキット(レンズ2本付き)で50,000円程度。 非常にコンパクトで、コンデジとそう変わらないサイズのミラーレス一眼。 ミラーレスとはなんぞや〜というのは置いといて、要はレンズを交換できるタイプね。 カメラ欲しいけどコンデジはイヤとか、250g以上の物は持ち歩きたくない〜という方にもおすすめ。 まぁ質感はちょっとあれだけど、キュートなやつ。 なによりカメラ買ったけど重くてしまいっぱなし現象を避けれれる! きゃわわわわ〜 Nikon ミラーレス一眼 Nikon1 J5 ダブルズームキット シルバー...

大漁旗のデザイン〜海の男に憧れて〜ODK in甑島

Category: イラスト, ちいさな、いいこと
/Posted by:
鹿児島のデザイナー有志が"頼まれもしないのに"様々な地域におもむき、デザインの力で地域をもっと良くしよう!という集まり、それがOSHIKAKEデザインかごしま(ODK)です。 ペケペケは昨年のさつま町の温泉ポスターから、今年で2回目の参加となりました。 注)ボランティアですので要望には一切お応えしません!それぞれが、好きにデザインするのがルール。 今年の開催地は甑島、テーマは漁業。恒例のくじ引きで、デザイナー&漁師さんのマッチングが行われました。 ペケペケの担当漁師になった「第三正丸船長」の中尾さんは甑島漁師若手のエース! 嵐の時でも波に立ち向かう程のガッツの持ち主でありながら、気さくなお人柄で、一般の消費者への細やかなサービスも行っているビジネスマン。大変なアタリくじです! 安全や繁栄を祈願する大漁旗は、お祭りや進水式の時に掲げられる縁起物です。 「自分は楽しい漁師でいたい」という中尾さんの言葉から、イメージを膨らませて出来た大漁旗は いつまでも楽しく、健やかであれ!そんな想いを込めました。   大海原を勇敢に突き進む、鯛持ち童子は恵比寿様を模しています。 中尾さんの愛する「カノコユリ」や「長目の浜」や「ナポレオン岩」などの甑島モチーフにも注目! 大漁旗のお披露目は、KOSHIKI FISHERMANS...