snack&zine

Category: イベント
/Posted by:
大好きなバナナチップスとzineを販売すべく、小さなアトエリエを3日で大改装して ミニミニギャラリーとショップスペースを作ってみました。 仕事柄引きこもりがちな私達ですが3日間だけアトリエと心をオープンにして人に会おう!という今回の企画。 果たして人が来るのかな〜と不安でしたが売れなければ食べてしまえばいい!と腹を括ったのでした。 我々の心配をよそに沢山の人に来て頂けてバナナチップも1日目でほぼ完売という嬉しい結果でした。 夜は森のかぞくVS花の木ファームラボの限定スナック対決も開催! サクサクのフリットとピリ辛のチーズドッグが良く合う!ビール片手に名山の初夏を堪能しました。 3日間対応に追われたポチャオさんは、ちょっぴりお疲れでしたが… 最後に会場に掲示していた「私とバナナチップス」をご紹介して終わりにしたいと思います。 つい3ヶ月前まで私はバナナチップスが大嫌いだった。 子供の頃TVアニメのエンディングでバナナチップスの歌が流行り スーパーの果物売り場でようやく見付けたそれをねだって買ってもらい スキップルンルンで家に帰ったのをよく覚えている。 そう、あの歌を歌いながら! バナナチップス これに限るね 遠い南の国からはるばる お船に乗って運ばれてきた ココタツオイルの香りがするよ バナナチップス、バナナチップス バナナチップス、バナナチップス バナナチップス、バナナチップス バナナチップス、Oh,Yeah! (出典  バナナチップス 少年ナイフ  ソングライター: Naoko Yamano バナナチップス 歌詞 © Universal Music Publishing Group) しかし、いざ食べてみると実際のバナナチップスは 歌詞から想像した味とは全く違うものだった。 「硬い、甘くない、青臭い」子供が嫌いな三拍子が揃った代物は 1枚食べても、2枚食べても、何枚食べても不味かったのだ。 結局、それ以来バナナチップスを口にする事は無かった。 それから大人になり、なぜかフィリピンに留学して5日目に 再びバナナチップスを食べる必要に迫られた。 フィリピンの食事は肉と米が中心で不足しているビタミンを 果物で補う必要があったのだ。だが果物大国のフィリピンで 1~2人用の少量に小分けされた果物は存在せず常にメガ盛りが標準だった。 そこで手軽に効率良くビタミンを採れる食べ物として 留学生の間でバナナチップスが重宝されていたのである。 初めて目にしたフィリピンのバナナチップスは キャラメル色で薄くカーリーして 日本のそれとは明らかに違う食べ物だった。 カリッと香ばしい歯ごたえと、ほのかな甘みがクセになり 1枚でも10枚でもどんどん欲しくなる中毒性があった。 幾つかある銘柄の中でも1番パッケージのイカしたJOBY’Sが 最も美味しく毎日食べたくなる程、虜になったのだ。 バナナチップス一度食べたら きっと忘れることの出来ぬ味 食べだしたら止まらない あー、この歯ごたえこりゃたまらない バナナチップス、バナナチップス バナナチップス、バナナチップス バナナチップス、バナナチップス バナナチップス、Oh,Yeah! (出典  バナナチップス 少年ナイフ  ソングライター: Naoko Yamano バナナチップス 歌詞 © Universal Music Publishing...

フィリピンの全てを描いたzine

Category: イベント, イラスト
/Posted by:
フィリピンのスラム街から無事日本に帰って来ました!ペケペケです。 デンジャラスな経験をしながらも色々な事を感じ学び取ってきましたよ。 そんなフィリピン旅の集大成であるイラストレーション集が 中目黒のzine shopにて先行販売されます! 会場には100種類以上のzineが展示販売されるそう。 zine作ったの何年振りかな?仕事を言い訳にやってこなかった自己表現 これからは、しっかりやっていきましょう!と決めました。 第2弾、第3弾と続いていくはず…お楽しみに! ワンコインで楽しめるおトクなイベントです。 梅雨入り前にお出掛けしましょ〜! 日 程:5月19日(土)・20日(日) 時 間:12:00~20:00 ※オープニングレセプション:19日(土)17:00~ 会 場:MOUNT...

Fairy marche Vol.4

Category: イベント, イラスト
/Posted by:
春。フェアリーマルシェの季節がやってきました! 毎回好評のDMも4作目となり、コレクションしているお客様も多いとのこと。嬉しい限りです! 今回は3月3日桃の節句にちなんで花桃がテーマになりました。 大人になっても桃色の淡い色彩は女性にとって特別な色だと感じています。 会場では、お店ごとにラッピングやしおりとしてミニカードも配布されるので お買い物の際は店主さんにフェアリーの居場所を訪ねてみて下さいね。 ペケペケが前回、フェアリーマルシェで購入した品々。外国のポストカードやローリエのブーケ、カヌレ、古書など 異国情緒あるふれる素敵な買い物が出来ました! 春の日差しが心地良い土曜日の朝、花と緑があふれる場所へお出かけしてみませんか? ポストカードのバックナンバーも更紗屋雑貨店さんに少しご用意があるかも知れません。 フェアリーマルシェ vol.4 奄美の里「シャンドフルール」は庭づくりのヒントがたくさん詰まったお店です。 春風の心地よい季節、小さなマルシェでお待ちしています。 2018 3/3(土) 10:00~16:00 奄美の里「シャンドフルール」 鹿児島市南栄町1-8-1 ←google map https://ja-jp.facebook.com/cdfleurs/ ←facebook その日限定のスペシャルな商品をお届けしようとそれぞれに楽しく準備中です。 ・古書リゼット(絵本や洋書) http://chizuru.chesuto.jp/ ・太郎屋(ガーデンやお部屋で楽しむ古い物) https://www.facebook.com/%E5%A4%AA%E9%83%8E%E5%B1%8B-17035…/ ・更紗屋雑貨店(ビンテージボタンやかわいい雑貨) http://sarasaya.net/ ・前田家(大人気の角食) http://mall.373news.com/felia/?p=76339 ・キッサコミツタ(珈琲、トースト・スープ) https://www.facebook.com/Kissaco-Mitsuta-347153612038408/ ・L’atelier de Parisien(焼き菓子やカヌレ) http://www.latelier-parisien.com/ ・Elder herb and...

ash10「世界の女の子図鑑」イラストレーション展inレトロフトmuseo

Category: イベント, イラスト
/Posted by:
スタジオペケペケ3年振りの個展がレトロフトmuseoで大好評開催中です。 世界20ヶ国を旅して、それぞれの国で出会った魅力的な女の子の記憶。 例えば異国の路地で、レストランで、仕事場で。 それぞれの色彩を纏った彼女たちの生き様を、勝手に想像してみる。  そんなイラストレーションの展示、関連商品の販売を行います。 ポチャオが丹精込めて刷ったシルクスクリーンのトートバッグも大人気! インクの質感や、かすれ具合は手作りならでは!1点ずつしか無いので早い者勝ちですよ〜 ふと思い立って、今回の主役の一人であるフリーダカーロのインスタレーションも制作してみました 石膏像は以前、アトリエ松山さんから譲って頂いたものです。ドライフラワーをメキシコの民族衣装に見立てています。 それぞれの国の女の子のイラストレーション+コラムが楽しいと、額入りのイラストが次々にお嫁入り先が決まってきました。 各国で撮影した写真も100枚程展示しています。世界一周旅行した気分になれると評判です! 今回の個展はash10と同時開催。会場徒歩圏内でもイラストレーションや木工、陶磁器などのクラフトの展示が数カ所で行われているので鹿児島のアーティストに一度に出会えるチャンス! ash10 Satsuma Design & Craft Fair studio pekepeke イラストレーション展 「世界の女の子図鑑」 201711/23(thu)〜12/3(sun) 会場:レトロフトMuseo 鹿児島市名山町2-1レトロフト千歳ビル2F 11:00...