鹿児島のデザイナー有志が”頼まれもしないのに”様々な地域におもむき、デザインの力で地域をもっと良くしよう!という集まり、それがOSHIKAKEデザインかごしま(ODK)です。
ペケペケは昨年のさつま町の温泉ポスターから、今年で2回目の参加となりました。
注)ボランティアですので要望には一切お応えしません!それぞれが、好きにデザインするのがルール。
今年の開催地は甑島、テーマは漁業。恒例のくじ引きで、デザイナー&漁師さんのマッチングが行われました。
ペケペケの担当漁師になった「第三正丸船長」の中尾さんは甑島漁師若手のエース!
嵐の時でも波に立ち向かう程のガッツの持ち主でありながら、気さくなお人柄で、一般の消費者への細やかなサービスも行っているビジネスマン。大変なアタリくじです!
安全や繁栄を祈願する大漁旗は、お祭りや進水式の時に掲げられる縁起物です。
「自分は楽しい漁師でいたい」という中尾さんの言葉から、イメージを膨らませて出来た大漁旗は
いつまでも楽しく、健やかであれ!そんな想いを込めました。
大海原を勇敢に突き進む、鯛持ち童子は恵比寿様を模しています。
中尾さんの愛する「カノコユリ」や「長目の浜」や「ナポレオン岩」などの甑島モチーフにも注目!
大漁旗のお披露目は、KOSHIKI FISHERMANS Festで行われました。
無事発表を終え、会場の拍手と中尾さんの笑顔に安堵。
海の男に憧れて作ったのに、女子からの支持がアツかったのは
ペケペケらしさが存分に発揮出来た証拠!?なのかも知れません。
漁師さん達と会話しながら、トビウオやタカエビを炭で焼いて頂くという贅沢。
最高のロケーションで美味しいお魚料理を、ずーっとずーっと食べていたかったです。
ODKは「求める声のない場所にこそデザインを」をテーマに不定期に活動しています。
仕事とは違うプレッシャーや楽しさを感じながらも、終わってみると「また明日からも頑張ろう」
毎回そんな気持ちになってしまうのが不思議です。
次は、どんな土地でどんな人々と出会うのでしょうか。。。