ODKにペケペケ初参戦
「OSHIKAKEデザインかごしま」とは?
鹿児島のデザイナー有志が頼まれもしないのに様々な地域におもむき、デザインの力で地域をもっとよくしようという集まり、それがODKです。
「求める声がないところにこそデザインの力を」をコンセプトに2013年に発足し、問題解決の試みとして地域をテーマとしたポスター展を開催しています。
今回は鹿児島の北「さつま町」に古くからある24の温泉施設を対象に
24組のクリエイターが、それぞれの担当温泉のポスターを制作しました。
地元のマスコミにかなり取り上げられ、沢山の方がポスター展に訪れ
鹿児島県内での、さつま町への関心も 高まった様に思います。
地元民の為の大衆浴場といった感じですが、清潔感のある室内で良質な
源泉掛け流しのリーズナブルで素敵な温泉でした。@150
番頭さんによる、じいちゃんばあちゃんのエピソードが面白過ぎて
ついペナントカードまで作ってしまいました。※展示期間中限定配布。
今回のODKは地元の方のバックアップが強力で
それぞれの温泉の印鑑を作って、手ぬぐいにしたりスタンプラリーを開催したり
より充実したイベントになっていたと思います。
ちなみに、展示会場の入り口の暖簾はtawarayaさんの協力でオーダーメイド
で縫ってもらい、迫がペイントしました。
ペケペケに地域おこしが似合わないのは分かっています。
もっと言うと、ボランティアも似合わないと思います。
なんでも、心にナイフを持っているそうですから。はい〜
でも、誰かが幸せな気持ちになって、若者が自分の住んでいる場所をより
誇れる様になるなら、1年に1回くらいはいいのかも知れません。
とはいえ、地域おこしで一番良くないのが「やりっぱなし」です。
一度盛り上がっても、その後の地元の人の継続する努力や
その道のプロによる細やかなケアがなければ、すぐに廃れます。
さつま町の皆さん、ペケペケはいつでもお待ちしておりますよ。
湯田区営温泉 鹿児島県薩摩郡さつま町湯田1366-21 5:00~22:00
正月以外はほとんど営業しているという、こちらの温泉で
ODK終了後もペケペケのポスターを展示して頂いています。
入浴後の麦茶サービスあり。湯あたりしているご老人を
見掛けたら即刻、番頭さんに教えてあげて下さい。